fc2ブログ

ご無沙汰×近況報告

2015年06月02日 10:52

ミルモカです。またもやご無沙汰しておりました。
こんな放置ブログに足をお運びくださっている皆様ありがとうございます。

久々すぎて何から話して良いのかわからないですが
お陰様で私も主人も娘の青空も元気に過ごしております。
そしてご心配してくださっているお方もいらっしゃるかもしれませんが
愛犬のミルクは17才7か月を迎えております。
sora milmoca blog5
とっても仲良しの二人です

sora milmoca blog4



2013年の9月に早ければ1か月、最長でも1年と診断されてから
もう2年近くになります。長年信頼してお世話になっている先生も
「ミルクちゃんは本当にすごいよ」と驚かれているんですよ。
ただ、最近は急に足腰が弱くなり、2週間ほど前から立てなかったり
ふらついてバタリと倒れたりするようになりました。あちらこちらにも
腫瘍とみられる腫れが急激に大きくなってきています。。。
目もほぼみえておらず、耳もほぼ聞こえていませんがまだ自分でおトイレは
出来ますよ!頑張っています!



娘の青空(そら)は4歳6か月(年中さん)になりました。とても身長が高く、
本当にスクスクと成長してくれています。今ではミルクの良い
お姉ちゃんになってくれています^^
sora milmoca blog3
姫路市で行われた田んぼフェスにて裸足で田んぼ満喫中

sora milmoca blog2
先日参加した子供ファッションショー。ドレスアップ中

sora milmoca blog1
最近は一緒にお料理もしてくれます体操とバレエをならう元気いっぱいの女の子です


そして、私はと言いますと昨年は青空も昼間は手を離れたので
ミニチュア制作を再開しようかな。。。など考えたりもしていたのですが
色々なきっかけや出会いもあり、ピクルス専門店を始める事になったんです(笑)

もともとお料理なども好きで将来はカフェなどできたらな。。。など憧れたりは
していたのですが、主人がピクルスを作り始めた事がきっかけになり
”オーガニックのピクルス専門店”という形でスタートをきりました。
もっと早くにこちらにも投稿したいと思っていたのですが、最近はFacebook
(フェイスブック)で色々と近況の報告など行っていたためご報告が遅くなって
しまいました。
>IBENTO.jpg
昨年初めて参加したイベント販売のブース



Barjac Pickles(バルジャック ピクルス)という名前で更新しております。
Facebookをされていない方でもネット環境にあれば見れるような設定に
しているのでお時間のある時にでも覗いてみて下さいね。
Barjac Pickles(オーガニックピクルス専門店 バルジャックピクスル)
https://www.facebook.com/barjac.organicpickles



美味しくて身体に優しいお野菜を厳選し、使用する原材料のお酢(有機酢)や
お砂糖(粗製糖)お塩(天日塩)、みりん(無農薬国産米より製造)、有機ハーブ等
ピクルス液も最後の一滴まで召し上がっていただけるように作っております。
10420331_1509284862653015_2691908632870206576_n.jpg
mix picklesの仕込み中

10320341_1508141999433968_7702840209615823164_n.jpg
昨年参加した龍野市のオータムフェスティバルでのブース


工房が先月できたところでまだまだ手直ししていかないといけません。
今はまだネット販売の準備中で地元などのイベント販売に参加しての
販売になっていますが、近いうちにネット販売もスタートする予定です。
子育てしながら、また本業のある主人と協力しながらと
ゆっくりなペースで進んでおりますが、日々のことなども交えながら
時々Facebookも更新中です^^

まだまだご報告したいことは山のようですが、あまり長くなってしまうので
またぼちぼち更新したいと思います。しばらくは弱ってきているミルクを
一人にできないので身動きは取りにくいんですが、主人のお母さんにも
協力してもらいながら何事も進めていこうと思います。

お、久々に更新してる!と思ったみなさんもぜひお気軽にコメントしてください(笑)
スポンサーサイト



モカの命日

2014年09月24日 23:49


先月の8月23日は愛犬Mocaが亡くなってまる2年目の命日でした。加西市にある加西動物霊園と言うとっても綺麗で小高い丘の上にあるペット霊園の合同慰霊碑にたくさんのワンコ達と一緒に眠っています。

モカは捨てられていた仔犬でした。2003年に保護した我が家でそのまま家族になってくれたワンコです。

あまりに突然の死で、未だその現実を受け入れる事も出来ずに昨年の一周忌に泣く泣くお骨を手離してからもお墓にお参りに1度も行けないでいました。会いに行ってあげたいのに行くとモカが死んだと言う現実に向き合わなければならないため、常に避けて考えないようにしている日々。

すぐに癒えるだろうと思っていたのに2年経っても一向に何も変わりません。子育てがあった事で毎日泣いてもいられず救われた日々でしたが、当初は青空が寝てから毎晩泣いていました。

モカの顔写真入りのプレートも作って頂いたのに今回初めてみました。感情移入しすぎるとまた涙が止まらないのでチラッとみた位でした。私が泣くと青空がとても心配するので…

担いで介護してあげる位まで長生きして欲しかったのに、たった9歳で、看取ってあげることも出来なかったこの後悔をいつになったら涙せずに思い起こす事が出来るようになるのか。

たかが犬と思う方もいるかもいれませんが本当に我が子として寝起きも共にし、飛行機にも一緒に乗って北海道にも何度も連れて帰りました。

亡くなった時も数えきれない程の御花が届く様な皆に愛される優しい子でした。

我が家で頻繁に保護する仔猫達にも本当に優しく接っしてくれる子でした。毎回里子に旅たった後はお部屋をクンクン泣きながら仔猫を探して、私に居ないよ、何処行っちゃったの?と訴えてきました。本当に可愛かった。

今でも毎日会いたくて会いたくて仕方ないよ、モカ。弱虫なご主人であまらり会いにも行ってあげられないけれどいつも心に想ってるよ。忘れた事なんてないからね。

お墓で泣けなかった分、一人の時間に沢山泣きました

mocameinichi3.jpg


mocameinichi2.jpg



mocameinichi1.jpg

心強い味方

2014年08月07日 04:07

万が一の事態に備えて青空(3歳8ヶ月そら)用のライフジャケットを購入。

万が一があってはならないけれど、万が一が万が一あった時のため。

帰宅して掛かっているライフジャケットを見て『なーに、これ?青空の??』と目をキラキラ
させていました(笑)体重13kgから22kgまでなのでしばらくは活躍してくれそう( ^ω^ )

ライフジャケット


ライフジャケット2


カボチャスープ

2014年08月03日 07:53

夕べは娘の青空(そら)が大好きなカボチャ

のスープをつくりました。カボチャは無農薬

の物で。


コンソメなどの人工的な旨味調味料や出汁を

使わなくてもカボチャ本来の旨みとほんの

少しのお砂糖(お砂糖は白砂糖はつかいま

せん。粗製糖と言う添加物の殆ど入って

ないお砂糖使用)と適量のお塩を入れる

ととっても美味しく出来ます。

カボチャスープ

小さなココットですが、美味しーーーって

3杯おかわりしてくれました( ^ω^ )少食な

のでスープだけで晩ご飯終わっちゃいまし

たけど(⌒-⌒; )

レトロ

2014年07月29日 23:22

日曜日、殺人的な暑さの中娘の青空(そら)を
連れて姫路動物園へ行ってきました。

姫路動物園は世界遺産の姫路城のすぐ隣。
化粧直しを終えたばかりの姫路城が
白く眩しかったですよ。
2014072919524688b.jpg
カバのきぼこもバテバテでした


とってもレトロ感溢れる姫路動物園。
園内には小さな遊園地も併設されていますが
遊具達も40〜50年は働き詰めの
年季もの揃い!The・昭和!(笑)
オンボロだけどそんな所が嫌いじゃない。
青空も100円入れて動く遊具に大喜び!
これからもお世話になります!


20140729195333d84.jpg


Jelly Beans ?

2014年07月23日 12:31

先日買ってあげた小麦粘土でおとなしく

なにか作ってるなぁ~と思っていたら嬉しそうに

みてみてーって見せに来ました(笑)
jelly


たくさんつくったね~(笑)
おまめおまめって喜んでました^^

あまりに鮮やかで綺麗だったので。
まるで外国のお菓子、Jelly Beans みたい。

青空は粘土大好きです♪

子供の成長

2014年07月16日 18:45

昨年UPした記事で2歳をむかえた娘の青空(そら)も
三歳を無事にむかえもう3歳7か月になります。

私も初めての子育てで色々と壁にぶつかりながらも
母親を勉強しながらの毎日がバタバタと過ぎています。

sora1.jpg

一緒に北海道にも行きました。雪の中泣きそうになりながらも
元気に遊んでいました^^ミルクを一緒に連れていくのが
最近は難しくなったので里帰りも2人だけで。主人はミルクとお留守番です。


soramilk3.jpg
ミルクとも姉妹のようです^^ミルクはもう視力も聴力もほどんどありません。
でもおうちの中はわかっているので、時々ぶつかりながらもしっかり歩いて
います。青空もミルクにぶつからないように動くことに慣れてくれています。

soramiil2.jpg
青空が寝ているときはいつも乗っかったり、踏みつけながらのミルク(笑)
でも小さいころからなのでちょっとやそっとでは起きません!笑
ミルクは今ステロイドを毎日服用しているので、最近は食欲も増加、
腰の痛みからも解放されて元気に毎日暮らしています。

image (1)
3歳のお誕生日、今年はロールケーキタワーでした(^^♪



sora2.jpg
七五三も着物と、頑張ってドレスも3着きました^^
すっかり女の子になってきました。

sora3.jpg
sora4.jpg
犬も猫も大好きで、つい先日保護していた子猫もベったり可愛がって
いました。無事に巣立っていきました。うらのお婆ちゃんちへ(笑)
サクラ、と青空が命名し頻繁に会いに行っています^^


そんなこんなの毎日です^^


久々の近況報告

2014年07月12日 17:47

気づけば1年3か月ぶりの更新です。こんな放置ブログでも足を運んで
下さるみなさま、いつもありがとうございます。長い間申し訳なかったです。
ご心配下さってご連絡頂きましたみなさま、ありがとうございました。

書きたいことが山積み過ぎて、何から書いてよいのかわからないので
少しずつ更新していきたいとおもいます。

まずはご心配頂いたモカの事。
未だに立ち直れずにいますが、日々の子育てや生活で
しくしく泣いてもいられないため、あまり考えないように逃げている
感じです。昨年の8月に一周忌を迎え、納骨できずにいた骨を
加西動物霊園の合同慰霊碑に納骨いたしました。
一年経っても涙が止まらず骨壺を離すのはやっとの思いでした。

色々お心遣い下さった皆様にもなんの恩返しもできていません。
モカの事から逃げてしまっていて、遺影も見つめると涙がでるので
見れない状態は変わらずで。。。。すみません。

もう一匹の愛犬ミルクはもうすぐ17歳になろうとしています。元気です。
昨年9月に乳房に腫瘍ができ組織検査したところ、良性だったのですが
その検査で白血病という事がわかりました。血液検査の結果から
まだ発症はしていないだろうとの事で、もし急性白血病になった場合は
余命は1ヵ月ほどになる事もありますが、最長でも一年というところでしょう、
とのことでしたが、9月からもう10ヶ月目を迎えています。

目も白内障でほぼ見えず、耳もほとんど聞こえていません。
でも3歳7か月になった娘の青空(そら)ともいつもくっついていて
私たちにもべったり甘えてくる相変わらず可愛いミルクです(笑)

soramilk1
子供嫌いだったミルクも今ではすっかりお婆ちゃんです。
先生がおっしゃる通り9月くらいまで、なのかもしれません。でも
まだまだ元気なんです。おっしっこも漏らしちゃうし、あちこちぶつかって
歩いていますが、食欲もあるしまだまだ長生きできるって思います。

娘の事や家族の事などはまたちょくちょくアップしていきますので
皆さんもお時間ある時は是非お立ち寄りくださいね。


    *** お知らせ ***

ブッティック社より2014年6月に「ミニチュアサイズの手編みのかご」が発行されました。

nikomaki*さん(柏谷真紀さん)の作品集で作り方も掲載されています。

本の企画があった時に、以前ブティック社で出版になったミニチュア粘土で
制作させて頂いたパンを撮影にお借りできますか?とのご依頼を受けて
喜んでご協力させて頂きました。私のパンもかごに入った状態で掲載頂いて
います(笑)


かごの作り方もとてもわかりやすく載っていますよ。
是非本屋さんでお手にして頂けると嬉しいです^^





本 × DMH展 × 近況

2013年04月03日 21:08

気が付けば前回の更新からもう4ヶ月以上もたってしまいました。

日々の子育てに追われ、朝から晩までママママママママーーーの娘に

全く自分の時間が取れずに毎日が過ぎています(^^;)勿論死ぬほど可愛いん

ですけどある意味経験のない種の忍耐忍耐の毎日です(苦笑)




さて、今日は少しお知らせがありブログをアップしました。

前にもチラッと触れましたが、昨年私のHPをご覧頂いたブティック社の担当の

方より今度出版予定の粘土で作るミニチュアフードのHow to本に掲載する

パン作品の一部の制作を依頼していただきました。


子育てなどでここ3年制作を休んではいましたがそろそろ復帰したいと考えていた

矢先のお話で出来るか不安でしたが挑戦させて頂きました。

その本がこの度発売になりました。


ブティック社より4月7日発売(と聞いてましたがネットで見たら5日になってました)


        s3552.jpg


*** 粘土で作るミニチュアフードのレストラン ***


制作は昨年12月から1月10日頃に行ないました。久々の制作は楽しかった♪

しかし、やはり問題は娘の青空ですね^^;

目を離すわけにはいかないので、同じお部屋で制作しなければなりません。

も~好奇心の塊で物珍しい事、物はとにかく見たい、触りたい

121204_1544~020001[1]


まずはお仕事!!!と言って触ってはいけない事を理解させるまでに数日


作っている間はどうしても集中しなくてはいけないのですが、容赦ない

「ママーこっちきてー」「ママーみてみてーー」「ママーあそぼー」

「ママーお仕事終わった?」「ママー抱っこ・・・・」「ママー・・・・」ママー・・・Endless…




制作中は泣かせてしまう事も増えましたが私も一緒に泣きながら何とか

作品は仕上がりました(苦笑)自分だけの時間を作る事は想像以上に大変でしたね^^;


130311_1121~02[1]
ダイエットに励む母を見習って…(苦笑)


数日前にブティック社から早々に本を送って頂き拝見しました。

自分の作ったパンが最初のページでちょっとびっくりしましたが(笑)とても

素敵に撮影してくださっていて嬉しかったです^^

フードもとっても充実していて素敵なHOW TO 本だと思います。

是非皆様にもお手にして頂けたらと本に携わった1人として心より思います。

書店で見かけたら是非立ち読み(いえいえ、お買い上げ!)して下さいね(笑)



話は変わって先日の3月24日大阪で行われたDMH展、今年で10周年と同時に

今年が最後の展示会という事で家族で行ってまいりました。

着いたのは1時前でしたが、沢山のお客さんでにぎわっていました。


私も週3日ですが青空が保育園に行き出したので、今年は少しですが自分の時間も

出来そうなので来年こそは展示会に復活参加したいと思っていたので

知ったときはショックでした。



でもNunuさん、個人主催で10年間も開催された事本当にお疲れ様でした。

私も参加していた期間は本当に楽しませて頂き、年に一度の展示会に参加する事が

目標にもなり本当にお世話になりました。寂しいですが、年々素晴らしさに磨きの

かかる彼の技術と作品がこれからもっともっと世に出てご活躍する事を願うばかりです。

そして私も活動を開始して、何かの時にはまたご一緒させて頂ける様に、

少しずつ前に進みたいと思っています。



また会場では皆様に沢山のお心遣いを頂きありがとうございました。お会いできなかったK様、

こちらからご連絡出来ないためお礼が遅くなってしまいスミマセンでした。

いつもありがとうございます。美味しく頂きましたm(_ _)m


お話させて頂いたお客様、作家様、ありがとうございました。またお目にかかれる日を

楽しみにしております。



追伸

モカの事で沢山のメールやコメントを頂きありがとうございます。
色々とあってまだ気持ちが切り替えできずに苦しいです。
どうしても触れられずに、書こうと思うのですがお返事がかけません。
今はモカの遺影すらまともに見れません。温かいお言葉を沢山頂きありがとうございます。
時間がまだ必要ですが、必ずお返事します。もう少し時間を下さい。
失礼をお許しください。



その後 × 青空(そら) × ミニチュア

2012年11月30日 03:13

あっという間に時間は流れ、モカが亡くなってから早3ヶ月以上になります。

四十九日の法要は2012年10月10日に行いミルクも一緒に家族全員で

モカのお骨を持って斎場に行ってきました。



お経を聞いていると可愛かったモカの姿が瞼の裏に浮かんできて

涙が溢れて止まりませんでした。モカが亡くなった頃は四十九日に

納骨しようと思っていたのですが、骨になってもモカを手放すことが出来ずに

結局一緒に自宅へ連れて帰ってきました。まぁ行く前から置いてこれる気もして

いなかったんですけどね^^;



斎場の方は「何時までに、という事は考えずにご家族の気持ちに整理が

付いた時が1番いいタイミングだと思います」とおっしゃって下さったので

そうしました。


未だにモカが死んでしまった事は信じられず受け入れる事も出来ていません。

普段は子育てに終われ一日中バタバタしているためシンミリと悲しんでいる

時間もそうない毎日ですが、洗い物をしながらぼーっとモカの事を

思い出していたり、信号待ちで考え事をしている時に突然涙が止まらずに

1人号泣する事もしばしばです。きっとこれは数年は続くんだろうなぁと・・・



娘の青空はまだ1歳(もう数日で2歳です)なのに数ヶ月前からほとんど

昼寝をしてくれず私が昼間に自分1人になれる時間も滅多にない為、

逆にそれで助かっているようにおもいます。時間が出来ると考えてしまいますしね。



121002_2106~01[1]a
2012年10月頃の写真

青空も大きくなりました^^髪も伸びてきて大分女の子らしくなってきました。

最近は写真を撮るときもしっかりポーズしてくれてその仕草がなんとも愛らしいです。



青空は未だにモカの名前は日に一度は口にしています。でも夜空の星をみると

「ママ、モカちゃん居たよ。キラキラ、モカちゃん」と言ってモカはお星様になったと

思ってくれているのですが、先日の夜中に多分モカの夢をみたようで

「モカちゃん行くよ~(モカに会いに行きたい)モカちゃん~モカちゃん~行くよ~」

と号泣されて、私も一緒になって「ゴメンネ、モカちゃんはもう居ないんだよ」

って2人で抱き合って号泣しました。


モカが亡くなってから普段そういう事を言わないけれど、やっぱり会いたいと

思っているんだなぁと改めて知ってとても辛かったし、逆にまだ小さいのに

こんなにもモカを忘れずに想ってくれている青空をとてもいじらしく思いました。



まだまだ悲しみも癒えませんが、少しずつ前向きにもなっています。

しばらくの間全く出来ていなかったミニチュアの制作も最近時間をみつけながら

少し再開し出しました。たまたまブログをみて下さった出版社の方から

How To本の掲載作品の制作をご依頼頂き、これは制作再開のいいきっかけに

なるかもと思い2年半ぶりに制作し始めた所です。


久々すぎて四苦八苦する事も多々ありますが、久々に粘土を触ってみると

やっぱり楽しい~~と思いますね^^  

また近々制作した作品をアップしたいと思います。



色々とご心配頂きました皆様、本当にありがとうございます。

まだまだ涙も枯れませんが、ダーも仕事に忙しく、私も元気に頑張っています。

放置ブログですが皆様時々遊びにいらして下さいね。

モカちゃん、さよなら。

2012年08月27日 02:51

先日もお伝えしたように、我が家の最愛の モカ が亡くなりもう5日が過ぎました。

2012年8月23日の明け方3時過ぎに、入院先の病院で亡くなりました。

突然お腹に溜まってしまったガスを抜ききれず、循環器が働かなくなり

最期は心不全を起して、手の施しようがなかったようです。

少し前までゲージの中でケロっとしていたのに、あっという間の出来事だったとの事でした。

2~3日したら元気に帰って来ると思っていたのに、こんなにもあっけなく

モカは逝ってしまいました。





先日の悲しいお知らせのあと、我が家はモカを連れて斎場へ

向かいました。車に乗り込むときに玄関から聞いたことのないような

ミルクの鳴き声が聞こえてきました。「ワンワン」ではなく「ギャンギャン」と

叫ぶような声です。本当に初めて聞く様な声。。。



ビックリしてしばらくドキドキしながら聞き耳をたてましたがその声は止まず、

急いで斎場に連絡をしてワンコを連れて行けるかと確認を取ると

「大丈夫です、ご一緒に連れてきてあげて下さい」とのお返事を頂き

ミルクも一緒に家族4人でモカを送りに出かけました。

ミルクもモカを送ってあげたかったんです。間違いありません。






加西動物霊園という斎場は本当に素晴らしい所でした。

本当に丁寧に丁寧にモカを扱って下さって・・・・

出棺の準備が出来るまで待って、用意ができたらお別れをしに

お部屋を移動しました。

210b.jpg



案内されたお部屋へ入ると素晴らしい仏壇の前に、綺麗な棺に

入ってモカは眠っていました。今にも起きてこっちを見てくれそうな

安らかな顔のモカ。真っ白い綺麗な布を掛けてもらい本当に天使

そのものでした・・・


209b.jpg


近づいていき、遂に最後のお別れの時...

9年前の5月に愛くるしい子犬の姿で突然やってきてからこの日まで、およそ9年と半年。

来た時は4.8キロだった小さな子犬。体中ダニ噛まれていて熱もあり

急いで病院へ走ったのがつい先日の事のよう・・・・

mocakachane.jpg
この不安そうな「私、ここにいていいの?ここ、怖くない?」って言ってる

見たいな眼差しは今でも私のまぶたに焼き付いています。




ずっとずっと一緒でした。北海道の実家に帰省する時も

何度も何度も飛行機で一緒に帰りました。

ミルクやモカが一緒に行けない所への旅行はした事がなく、

我が家はほとんど旅行知らず(苦笑)

特にモカが来てからは大型犬が一緒に行ける所も少なくて。。。。

でもミルモカを置いてまでどこかに行こうと思った事もありませんでした。

それをあまり苦にも感じていませんでした。

でも行ける所は一緒に車で色々お出掛けしたね。

窓から外を見るのが大好きだったね。


DSC_0261a.jpg






青空を出産する時も真冬の北海道へ3ヶ月近く一緒に帰りました。

特に飛行機が嫌いなモカは空港でゲージに入れるまでに毎回汗だくになりました。

実家の家族も本当にモカを可愛がってくれました。真冬の雪の中、お腹の大きな

私に代わって嫌な顔1つせずに一生懸命お散歩にも行ってくれました。

ありがとね・・・・



474ab



大切な、大切な、私たちの大切なモカちゃん。

もう一生あなたに触れることが出来ないなんて。

あなたとお話し出来ないなんて。

一緒にお散歩出来ないなんて。



そんな事突然言われたって信じられないんだよ。

毎日毎日撫でていたお顔や頭を、もうなでなで出来ないなんて信じられないんだよ。

時々綺麗にしてあげていた歯石取り。昔から大人しくお口の中を触らせてくれるから

「もうそろそろ溜まったかな~」って、あれはママの楽しみだったのに、

それももう出来ないの?


IMG_0001a.jpg



あんまりに突然逝ってしまうから、どうしたら現実を受け入れられるのか

今は全然わかんないよ。辛いよ。苦しいよ。

モカちゃん、もう一度逢いたいよ。。。。




そして、こんなにも、こんなにも大切なあなたの最期を看取ってあげられなくて

本当にごめんね。。。怖かったよね。寂しかったよね。

パパもママもそれだけが一番の心残りだよ。





いつも漠然と思い描いていたのは、壮絶でも安らかでも、

どんな形でもいいから最期は私とダーの腕の中で、

「モカちゃん、一緒だよ!一緒に行くよ!ずっと一緒!一緒!一緒!」と

語りかけながら送ってあげる事だったのに。

叶わなかった・・・・すーっと一緒だったのに、最期に一緒に

居れなかった。居てあげられなかった・・・・





でもきっと控えめで優しいモカのことだから、すごく歳を取って

パパやママに迷惑かけたくなかったのかな。でもパパもママも

ヨボヨボのあなたを抱えて階段を上り降りする気、マンマンだったのよ。

だからもっともっと長生きして欲しかったんだよ、モカちゃん。









いつも私達が保護して連れて帰ってくるニャンコ達を、大興奮でお出迎えして

くれて、我が子のように接してくれたね。こんなに大きな体で、優しく優しく。


歯があたらないように、親猫のように咥えて「何処に連れて行こう」と家の中を

ウロウロする姿が忘れられないよ。

1191586283413016.jpg


モカやミルクがいたからこの子達も寂しい思いをしないで

巣立っていけたんだよ。ありがとうね。


いつも飼い主の勝手に文句1つ言わず、全てを受け入れてくれてありがとうね。


DSC_6083abc.jpg


ナシラを3ヶ月保護していた時も本当によく遊んであげてくれたね。

意地悪なんて一回もしなかった。無邪気に我が家顔のナシラに威嚇1つしない。

モカちゃんはいつもそんなワンコだった。









そして一緒に斎場に連れて行った娘の青空。

1歳8ヶ月ではまず「死」を理解する事は難しいし、毎日朝から晩まで

一緒に居たモカが居ない事をどう思うのか不安でした。




でも青空はしっかり分かっていました。



私は出棺前の最期のお別れでは何度も何度も顔をなでてキスをして、

モカの名前をずっと呼んでいました。

青空も棺を覗き込んで「もっちゃん、もっちゃん・・・」と

言っていましたが私達が部屋を出ようとした時、急に泣き出し

「もっちゃーん、もっちゃーん、行っちゃう~~~」といって暴れだしたんです。

その後も待合室に入ってもドアを開けようとしながら

「もっちゃん、もっちゃん」と涙を流してずっと泣いていたんです。




1時間半位して係りの方が呼びにこられて、先ほどの部屋へ戻りました。

青空は最初目の前のお骨を通り過ぎて、さっきモカが寝ていた場所まで急いで

行き「もっちゃーん、もっちゃーん」とモカを探していましたが、お骨の前で

立ち止まっている私たちに気が付いて近寄ってきて、跡形もなく骨になってしまった

モカを見て「・・・・もっちゃん?」と言いました。


きっと頭で理解できなくても青空は感じていたんです。




みんなで一緒に全部、残らずモカの骨を拾って

骨壷に収めてセレモニーは終わりました。



本当にあっけない。なんてあっけないんだろう・・・・・

いつも元気で、そばに居るのが当たり前で、毎日一緒にいたモカが

もういない。二度と逢えない。いくら考えても信じられない。

でも夢じゃない現実。何をどうしたって受け入れなくてはいけない現実。。。。






本当はそのまま合同墓地にモカを納めて帰る予定でした。

でも最後の説明でモカの四十九日が10月10日になるという事をきき

私もダーも驚きました。その日はミルクの誕生日。

モカが大好きだったミルクのお誕生日。

DSC_7387ab.jpg


その日を過ぎると四十九日の法要をしてもらえないので

法要される方は忘れずにその日までに予約をして下さいと言われて、

きっとモカが「四十九日までおうちに居たいよ。」と言っている気がしたんです。

そして絶対忘れない日の10月10日にまたここに連れてきて、と。







そしてそのまま、小さくて軽くなってしまったモカを抱いて斎場を出ました。

広い敷地は門扉まで車でしばらくあるのですが、車が走り出したとたんに

青空が窓から顔を出して、小さな手を斎場の方に精一杯伸ばして

「もっちゃーーーん、もっちゃーーーん、もっちゃーーーーーーーん・・・・」と

大粒の涙をポロポロとこぼしながら叫びだしたんです。

信じられませんでした。

悲しい顔をして、敷地をでてもなお青空はずっと叫んでいました。

涙を流しながら叫ぶ青空に、私もダーも3人で泣きながら斎場を後にしました。

きっとミルクだって泣いていたに違いないと思います。




きっとミルクが1番寂しいのかもしれない。

普段はモカが近づいてちょっかいをかけるとガウガウと

一喝くらわすのがミルク。モカは小さなミルクにいつも

降参してお腹をむけていたね(笑)



でもね、最初はモカを受け入れられず意地悪ばかりしていたミルクも

気が付いたらいつも自分からくっついていっていたね。

ミルクだって、大きな大きな妹のモカが大好きだったのよ。



DSC_0403asgt.jpg





寒い冬はいつも2人窓辺でひなたぼっこしていたね。

DSC_7424ab.jpg




こんな光景はいつも当たり前に隣にあって・・・・


DSC_4857ad.jpg



まだ当分は、ほっこり気分にさせてもらえるって思っていたのに・・・


1548a.jpg






色が茶色くて、フローリングに横たわるといつも踏みそうになっちゃってたね。

踏んだ事もあったかな(苦笑)ごめんね。


DSC_4809asdf.jpg




「超」がつくほどの怖がりさんのあなたはかみなりの時は大変だった(苦笑)

振動がくるほど震えるし、家中ヨダレまみれ。あまりにひどくて

よく「いい加減にしなさい!雷で痛い思いした事なんてないでしょ~大丈夫だから!」

って叱ったね・・・・ごめんね。

私が忙しい時は怖くてミルクにこんな風にくっついてた。

ミルクはモカの大きなお顔は相当重かったと思うわよ(苦笑)

1433.jpg




楽しかった思い出も、大変だった思いでも、数え切れません。

思い出すのはあの上目使いの可愛いお顔。

いつも遠慮がちだった事。

子供達にもワンコ達にも、子猫にだって優しかった姿。


IMG_0001aaa.jpg




一緒に青空の子育てだってしてくれたね。青空がオウチにきたその日から、

いつも陰から、優しい眼差しで温かく見守ってくれた事。

ママはちゃんと知ってるんだよ、もっちゃん。


485a.jpg




こうやっていつも寄り添ってくれた。


013.jpg






自分のテリトリーに入られたって、怒った事なんて一度もなかった。

571a.jpg



私はモカがうちに来なかったら、ミニチュア制作もしていなかった。

モカのしつけ期間、お仕事をしないでおうちにいた時たまたまにネットで

ミニチュアを知り、時間もあるからつくってみようって。そんな始まりだった。

ミニチュアに出合えたのもモカが来てくれたからだよ。ありがとう。





そして・・・・



青空が生れてからは、以前のように時間を作ってあげられなくてごめんね。

最近はいつも「ごめん!今度ね、また今度ね。」って言って、

本当にかまってあげられなかった。その事がパパもママもとっても辛いよ・・・・




でも、こんなにも早くお別れだなんて思ってないから、

もう少し青空が大きくなって少し間お留守番できるようになったら

毎日ゆっくりお散歩したいって思ってたのに。

本当にごめんね。寂しい思いをさせてごめんね。本当にごめんね。。。





今モカは皆さんから頂いた、こんなに、こんなに沢山の御花に囲まれて

私たち家族がいつもいるお部屋に一緒に居ます。

これでも棺に5つの花束をいれさせてもらったので残っただけでも

この数。そしてまだ他にもお花が届くお知らせを頂いています。

素敵なお供えも頂きました。

004c.jpg




仕事が忙しいのに駆けつけてくれたみんな、言葉にならないくらい感謝しています。

遠方から飛んできてくれた友人、モカのために沢山涙を流してくれて

本当にありがとう。最後の最後まで愛おしそうに撫でてくれてありがとう。

別れを惜しんでくれて、本当に本当にありがとう。


遠くで手を合わせてくれたみなさんにも心からの感謝申し上げます。




本当にこんなにしてもらってモカは勿論、私たちも幸せ者です。



この9年半、私たち夫婦はモカと一緒に同じ時間を共有できて幸せでした。

ネットを通して可愛がって下さったみなさん、ありがとうございました。

展示会などで「ミルクちゃん、モカちゃんはお留守番ですか?」

行動や表情がユニークなモカに、

「モカちゃんの大ファンですよ」と沢山の方が声を掛けて下さいました。




家族と皆の愛に包まれてモカは 虹の橋 のたもとで

私たちと再会するその日まで元気に走り回ってくれているばずです。



モカ、私を見つけて全速力で走ってきて、飛びついて、舐め回して、長い尻尾を

ブルンブルンと振り回してくれるその日まで、少しの間お別れだよ。






そしてね、  モカちゃん、今上のお花の写真を撮りに下に降りていったら

お昼ねしている青空ちゃんに、ミルクが寄り添って寝ていたよ。

普段そんな事をほとんどしなかったミルクが、こんなにピッタリと

青空にくっついて寝てくれてたよ。

SN3P0753[1]asdd



きっとモカちゃんが天国に行って、ミルクはモカの代わりをしてくれて

るんだと思うよ。だから青空ちゃんの事も安心して大丈夫だよ・・・(涙)




長々と最後まで読んで頂きありがとうございました。






お時間のある方は、一昔前の我が家の可愛い

ワンズの様子をご覧になってくださいね。

2005年8月~2008年7月までのブログ

2008年7月~2009年4月までのブログ

モカ 永眠

2012年08月24日 07:56

2012年8月23日の早朝3時過ぎに、入院先の病院で

我が家の大切な、大切なモカが亡くなりました。

まだ9歳という若さで、よぼよぼになるまで長生きしてよと

いつも言い聞かせていたはずなのに、あっという間に

逝ってしまいました。


120823_1109~01[1]


22日の朝起きると具合が悪そうですぐに病院へ走りました。

症状は一年前にお腹にガスが溜まって2~3日入院した時と

同じだったのでまた数日入院してケロッと戻って来てくれるのだと

まったく疑いませんでしたが、モカが元気な姿で帰って来る事は

かないませんでした・・・・


当日の夜に病院に心配で電話をした時には

「クダでガスを抜いたが半分位しか抜けなかった為薬で促して

います。大丈夫ですよ。」との事だったのですが

23日の朝8時に病院からの電話があり、

最初はてっきり元気になったので迎えに来てくださいと言われるのかと

思いましたが、電話の向こうから聞こえた言葉は信じがたい物でした。

最愛のモカが亡くなった・・・・と。



夜中3時過ぎにまたガスが溜まり出し心臓を圧迫した形になった

ようで心臓発作のような状態に陥り、本人の体力もなくなっていて

蘇生を試みましたが心臓が帰ってきてくれませんでした。との

説明でした。


昨日はあまりに突然の現実を受け止める事が出来ずに

呆然とした1日でしたが、友人らが次々とモカにお別れを

しに来てくれたためバタバタと過ぎました。


今は可哀相ですが氷とドライアイスで冷やされて

あの柔らかかった、ムチムチの体が冷たくカチカチに

なってしまいました。でもみんなが持って来てくれた

沢山の、本当に沢山のお花に囲まれています。

120824_0015~01[1]



こんなにも沢山の人が集まってくれて、モカを惜しんで

飼い主以上に涙を流してくれて、本当に優しかったモカが

皆にも愛されていた証だと思いました。


皆さんにもネットを通して本当に可愛がって

頂きありがとうございました。本当に本当にありがとうございました。



今日、加西動物霊園という所で火葬します。

合同の火葬ではないので骨上げまでさせて

いただけるようで、その後はそこに眠る沢山のワンコ達と

一緒のお墓に入って永代供養をしてもらう事にしました。

色々悩みましたがそういう形にしました。



青空は「モカねんねー♪モカーモカー」と

いつも優しく接してくれたモカが動かないので寝ていると

思って無邪気にしています。でも姿がなくなってしまったら

どうなるのかな。。。。まだ1歳8ヶ月だからすぐにわすれちゃう

と思うけど、お話できるようになってからは朝から晩まで

「モカー、みーちゃん、モッチャン、みーちゃん」と

叫んでいたし、ミルクには毎日ガウガウされているけど

モカには産まれた時から優しく、優しく、本当に優しく接して

もらっていた青空だからあの子なりに寂しいと思うのかもしれません。



昨日は余裕が無かったけれど、みんなにもモカの形がなくなって

しまう前にご報告したかった。可愛がってくれてありがとう。

本当にありがとうございました。



9年は思っていたよりはるかに短い時間でした。

大きくて介護も大変だと思っていたけどヨボヨボするまで

生きていて欲しかった。大好きなモカ。大切なモカ。



9年前に峠の山中に捨てられていたモカ。

ダーに拾われて我が家にやってきて、里親探ししていたはず

だったのにいつの間にか我が家の大切な一員になっていました。




子供にも優しく、私が拾ってきた子猫達を自分の子供のように

可愛がってくれたモカ。子猫が巣立つと悲しくて

クンクン泣いていたモカ。

カミナリが怖くていつも震えていたモカ。

脱走して私を何度も泣かせたモカ。

お留守番が嫌いなモカ。

ミルクが大好きなモカ。

優しくて優しくて本当に天使みたいな子でした。


今日は昨日よりもきっと辛いと思いますが頑張って青空も一緒に

三人でモカを見送ってきますね。

火葬は10時から2時間ほどで納骨まで終わるようです。


久々の更新がこんな悲しいお知らせで残念でなりません・・・

先日の更新がモカの誕生日だったのにね。




駆けつけてくれた皆さん、本当にありがとう!嬉しかった!

メールくださった皆さん、優しい言葉に慰められました。ありがとう。


またご報告させていただきます。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

Happy Birthday

2012年02月17日 02:37

先日のバレンタインは我が家の次女(次犬?)モカちゃんの

9 回目のお誕生日でした。昔からこのブログをご覧の方はご存知と

思いますが、モカはまだ子犬の頃に峠に捨てられていたワンコでした。


078.jpg
ちなみに長女(長犬?)はミルク14歳です^^



偶然そこを通りかかったダーに拾われて我が家へ・・・

最初は里親を必死に探していましたが、もう可愛くって可愛くって

手放せなくなってしまい今日に至ります

だから誕生日も先生が多分二月産まれと言っていたので覚えやすい14日に

いつもはチキンやブロッコリーをケーキの様に飾ってあげていましたが

今年はワンコ用のケーキを注文してみました♪


075.jpg

「何だこれ・・・・火こわいんですけど・・・」的な感じの顔つきですね(苦笑)

ミルクや青空(三女・娘でホントは長女です)の方がワクワクしちゃって大変でした^^;

青空は普通にイチゴつまんで食べてました(笑)イチゴはドライなんですよ!

ケーキは甘みもほとんど無く体に良さそうなので青空も私も食べました。味見のつもりが

美味しくて、つい2口3口と。。。 

088.jpg
こんな感じでつまんでました(笑)



最近はモカも子守?でお疲れ気味ですが・・・・

青空に優しくしてくれてありがとうね♪青空はモカちゃんが大好きです^^

013.jpg
寄り添う二人


ケーキにかかっていたリボンがあまりに可愛かったのでモカにつけておめかしして

みました~♪みなさん、モカが女の子って忘れてたり男の子って思っている方

結構いらっしゃるでしょ~?^m^ こんなに可愛い女の子でございますよ!

089.jpg
モカちゃん、元気で長生きしてね♪



お知らせ × コラボ作品の展示

2012年02月10日 17:14

毎日本当に寒い日が続いていますが、みなさん風邪やインフルエンザに

かかっていませんか?我が家は青空の風邪(インフルではなかった)が

私にうつって2人して鼻水をたらしておりますが、熱も無く元気にしています!





今日は久しぶり(すぎる)に ミニチュア関連の記事 です^^

ミニチュアを通して知り合い 大変親しくさせてもらっている Chatoran +Chatoran

Chatoran (チャトラン)さんが3月よりご自宅の一部をミニチュアと雑貨のお店

Chatoran+(チャトラン プラス)としてオープンされる事になりました(兵庫県宝塚市)





ご自身で作られたハンドメイドのミニチュア作品をはじめ、作家さんの委託作品や

展示作品、素敵な雑貨が所狭しと並べられた(今一生懸命準備してると思われます・笑)

素敵な隠れ家的なShopです。ミニチュア好き、雑貨好きの皆様、お近くの方や

関西方面にお越しのお方は是非とも1度足を伸ばされてはいかがですか?外国にでも

タイムスリップしちゃった!?と思ってしまうような本当に素敵な空間です^^ 

特にミニチュア好き、アンティーク好きにはたまらないですよ(^m^)



それでこの度、以前ミニチュア作家の オチビッツ のオチアコさんとコラボで制作させて頂いた

アンティークショップを Chatoran+ に少し間 展示させて頂く事になりました^^

2010年のDMH展 (Doll House Miniature Handmade展)のオチアコさんのブースで展示させて

頂いたのですが、たった1日の展示以来 日の目を見ていなかった為、オチさんも喜んで~と

ご承諾下さいました♪こんな感じの作品です。

DSC_2472aa.jpg


DSC_2511aa.jpg

詳しくは過去の記事をご覧下さい → こちら (2010年4月の記事です)



DMH展も毎年参加させてもらっていましたが、妊娠・出産・子育てなどでここ2年参加できず

今年もエントリーは出来ませんでした。早い時期からお問い合わせ頂きました皆様、

ありがとうございました。 ご期待に沿うことが出来ずに申し訳ありません

DMH展も年々素晴らしい作家様が参加されてご来場者様も増えているようで

また余裕が出来たら是非とも参加したいと思っています^^




今年も宜しくお願いします。

2012年01月24日 13:44

遅くなりましたがあけましておめでとうございます。

みなさん、どんなクリスマス、年末、お正月を迎えられましたか?





我が家は娘の青空(そら)も12月に無事1歳になりました。

9ヶ月から歩き始めているので1歳になる前に、待て待て~と

追いかけると小走りまで見せてくれるようになり驚かされています(笑)



私が形成不全で2歳まで足にギプスをつけていたため全く歩けず、さらにギプスが

取れてからリハビリを始めたので歩き始めたのも遅く、その分この子の

足が強くなってくれたのかな・・・なんて思ったりもしています。
(でも小学校1年生の頃には運動会でリレーの選手でした^^)

022aa.jpg
良く笑い (9ヶ月の頃)





私は12月後半から年明け12日までミルクとモカと青空を連れて

札幌の実家に帰っていました。青空が生まれてからは正直子供を連れて

さらにモカとミルクを連れながら移動するのはなかなか大変です(^^;)

勿論家族が移動や空港内では手助けしてくれますが、日に3回の真冬の散歩も

雪のない生活に慣れてしまった私にとって楽ではなかったですね(苦笑)


076a.jpg
良く寝て  (10ヶ月の頃)





青空が素早く動くようになって目が離せず、毎日がバタバタですが

うなずいたり、笑ったり、時に言葉を発したりとコミュニケーションが

取れるようになってくる事で、寝不足や疲れはふきとんでしまいます(笑)

大変ですが癒されながら楽しく子育てしています^^


413a.jpg
時々泣きながら・・・(苦笑)





566a.jpg
モカちゃんに腰掛けたり・・・(札幌の実家にて。1歳の頃)






572a.jpg
一緒にゴロゴロしながら・・・
スクスクと成長してくれています。







586a.jpg
髪も少し増えました・笑(1歳1ヶ月の頃)







461a.jpg



こんなミルモカ家ですが

みなさん今年も宜しくお願いします(ゝ∀・)♪

近況報告

2011年10月20日 13:33

お詫び
先日久々にブログを更新しようと下書きしたつもりが、今日見たら中途半端な記事が
アップされているでは!?久々の更新がお見苦しい形でスミマセンでした
写真を入れて編集し直しアップしました。慌てて削除した為お1人コメントを頂いて
いたのに消してしまい申し訳ありませんでした。




大変ご無沙汰しておりました。
昨年末にバタバタと更新して依頼、なかなかPCの前に座る時間も無く
更新の仕方も忘れてしまうくらいPCにさわっていませんでた^^;
皆さんお元気にお過ごしてでしょうか?

私はといいますと昨年12月5日に第一子を出産。
女の子で「青空」と書いて「そら」と名づけました。



sora1
青空  生後3週間の頃


初めての子育てで、分からない事ばかりです
1月中旬に実家の札幌から姫路に戻ってきてからは
毎日がバタバタと過ぎ、気がつけば青空も10ヶ月を過ぎ
もうお部屋の中を歩き回っています^^

sora2
生後6ヶ月の頃:
女の子なんですが毛が薄々で^^;
いつも男の子?って言われてます(涙)




昨年4月にオメデタが分かり、制作も出来なくなる前に少しでも作品を
作りたいと思っていたのですが、その頃我が家には昨年の6月末に巣立っていった
ヤンチャ坊主の ナシラ がいて毎日がてんやわんや
やっとナシラが巣立った頃から、椅子に座るとお腹が張ってしまい1時間も作業を
続けている事が出来ずに、張り止めの薬も飲んでいた事から無理は出来ない・・・・と
制作も諦め安静に安静に年末まで過ごしていました。


ミルクとモカは相変わらず元気にしていますが、13年間愛情を
独り占めしてきたミルクにとって青空は目の上のたんこぶのようで・・・(苦笑)

1
先日の10月10日で14歳になりました。
少し目元が白くなってきて見た目は多少歳を感じますが
若い頃のまま、未だに散歩中は子犬ですか?と言われます^^



生まれたときからミルクやモカと接している青空は当然のことながら
ワンコ大好き赤ちゃんに成長しているため、ミルモカが近くを通るだけで
ニッコニコ 
2
:布団の中に入るミルクと青空^^; 「ほら、オモチャ。」とばかりに目の前に
出されても「あんたとは遊ばない・・・」と言ってる(と思われる)ミルクです(笑)
*足はダー*



最近は青空も動けるようになってきたので、自ら近寄ってスキンシップのつもりで
ミルクに手を伸ばしては、子供嫌いのミルクに「ウ"ゥーーーッ、ガウッ!!!」
と強~~~烈に威嚇され、固まり、2秒後大爆笑して「ウキャー」と大興奮! 
全くもって 「嫌われている」 事に気がついておりません^^;
今度はモカに近づき大胆にスキンシップ。という毎日を過ごしております

3
:こんな具合でございます^^;モカは相変わらずな感じですがモカも8歳になりました。



万が一があっては。。。と青空とワンコ達のスキンシップには目を配って
気をつけるようにしていますが、ミルモカもちゃんと分かっていて
我慢してくれているので助かっています。今はまだ青空が言って分かる
時期ではないので、これからの成長と共にミルモカへの接し方をしっかり
教えていかなければと思う今日この頃です


制作を再開できるめどはたっていないのですが、とにかく日記を更新する事が
最初のステップ!と本当に久々にログインしました。気にかけてご連絡を
下さったみなさま、ありがとうございます。更新のないブログにアクセスを
下さっていた皆様も本当にごめんなさい  そしてありがとうございますm(_ _)m


青空が寝ている時間はそう長くはないのでどうやって制作していくか考えて
いかなくては、、、、と思ってはいるのですが、今この時期は子育てを第一に
考えて精一杯接してあげたいと思っています。自分の出来る範囲でまずは
時々しか出来ない思いますがブログの更新から再スタートしていきたいです。

しばらくは子育て・愛犬ブログみたいな近況報告ブログになると思いますが
時々「何してるかな~?」と覗いてやって下さいね^^;


今年も沢山のありがとうを・…

2010年12月31日 23:52

お久しぶりです。長いことブログの更新が出来ないでいましたが

おかげ様で元気にしております。ミルクとモカも元気です^^

ご心配のメールなど沢山頂きありがとうございました。

今年は12月に家族が1人増えました♪ ナシラが婿入りした頃から体調などの

事もあり制作やブログの更新がなかなか出来ないでおりました。

今は札幌の実家でゆっくりさせてもらっております。



しばらくは少しバタバタしてしまうと思うので制作が出来るようになるのは

もう少しだけ先になってしまうと思いますが、時間と余裕が出来たら

作りたいものを山ほどため込んでいるので勢いよく再開したいと思っています(^-^)v



今年も沢山のご意見やご感想などメールやお手紙を頂き本当にありがとうございました。

2011年が皆様にとって良い年になりますように願っております。


2011年も宜しくお願いしますっ^^


                          Mil Moca

別れの時・・・後編

2010年07月01日 11:02

前編はこちら


午前10時頃に姫路駅に到着されたmaco*さんとお母さん。せっかく姫路まで
いらしたので正午位まで駅からそう遠くない所にある姫路城の観光をご提案
させてもらい、正午に車でお迎えにあがり帰宅^^
前編にも記したように、とっても可愛らしい女の子の maco*さんと気さくな
お母様(^-^)車に乗ってナッチの待つ自宅へと向いました♪


この日はダーも仕事の都合を付けてくれていたので、到着すると玄関を開けて
3ワンを出迎えに解放~^^ ナッチが1番勢い良く下まで降りてきて
大興奮で門の下をくぐり表まで飛び出してきちゃいました(@0@;)



                           最後の日の朝のナッチ
                           ダーがモノクロで撮影
IMG_2754a.jpg



もうお2人に飛びついて大興奮の様子^^ いつもお客様大歓迎?のナッチでしたが
この日は特に喜び方も激しくmaco*さんのお化粧も早速ほぼ取れてしまった様子(^-^;)アララ
喜んでいるお2人とナシラを見てとても嬉しく安心しました。



食事中はいつもテーブルの下の私たちの足元に必ず寝転んでいるナッチ。
この日もいつものように4人の足元にナッチは居ました。普段は目が合ったり
おいで♪というと二本足で立ち上がって私たちの膝にべっとり甘えてくるのが
恒例だったナッチですが、この日は違いました。私たちが「ナッチ、おいで^^」
と言って両手で招いても、いつもの様にすぐにこちらにこずにmaco*さんと
お母さんのお顔をチラチラと見るんです。


まるでもう自分の家族はこの人達だと分かっていて、行ってもいい?と
聞いているように私もダーも同時に感じました。いつもとは確実に違う行動。



ナッチは本能できっとわかっていたんだと思います。正直とっても寂しく思い
ましたが、逆に最後までギャンギャン鳴かれて後ろ髪を引かれる事を考えたら
きっとナシラの私たちへの優しさだったんだと思いました。「心配しないで。
僕大丈夫だよ。寂しくないよ^^」と言われているようでした。



6時40分の新幹線まで、本当に楽しい時間を過ごし、色んなお話もさせて
頂き、十分に別れも惜しみ、最後は新幹線のホームまでお見送りさせて
もらいました。この日1日何度もこみ上げる涙を我慢していましたが
さすがに最後は私もダーも涙が溢れて止まりませんでした。


maco*さんもお母さんも何度も何度もお礼を言って下さって「必ずナッチ君を
幸せにします!!!安心してください!!」と涙をこぼしながら言って下さい
ました。私もダーもナシラに「ゴメンネ。飼ってあげられなくてごめんね。
でも捨てるんじゃないんだからね・・・・ナッチャン幸せになるんだからね」と
泣きながら最後の言葉をかけお別れをしました。


新幹線に乗ってからも偶然ホーム側だった席の窓からナッチが見えるように
ゲージを抱えて下さって、最後の最後までお顔を見ることが出来ました。
も~写真とか撮る気持ちの余裕も全くなく、最後新幹線が走り去ってから
携帯電話で一枚だけ撮影(苦笑) この新幹線でナシラは名古屋へ旅立って
行きました。ナシラの素晴らしい門出です!

100625_1845~01[1]a


も~言うまでもなく私は帰りも泣きっぱなし^^;帰宅後も泣きっぱなし^^;
泣きつかれてそのまま晩御飯も食べずに夜中まで寝てしまい、3時頃起きて
布団にはいり又なみだ・・・^^;


やんちゃでやんちゃで本当に騒がしかったナッチの存在感はそれは凄い物でした。
それがパッタリとやんで家中が本当に静かなんです。思い出すもの可愛かった
事ばかりで苦労は不思議と忘れちゃってるんですよね^^;ミルクやモカもそうだった
けどやっぱりたった三ヶ月のナッチでも一緒です。
次の日は起きた瞬間ダーに「目ぇパンパンやん!!お岩さんやな(爆)」と
朝から笑われましたが、私もこんなに泣いたのも久々です(笑)



maco*さんが当日撮影してくれた写真を編集して送って下さいました^^


2010-6-25-01[1]a

モカもミルクも抱えて、さらにナッチも。物凄く大変だったのでナッチも動きまくってブレブレ(笑)
モカの抱えられた顔見てください!かなり笑えます(爆)でもとっても記念になりました♪
maco*さん、ありがとう♪

maco*さんの管理する cache cache というブログでナッチの幸せっぷりもこれから見ることが
出来るのでみなさんも是非お時間ある時にナッチに会いに行ってあげて下さいね~♪
ナッチの紹介記事は 「こちら です。記事にはミルクとモカも登場しています(^m^)


雑誌に写真も取り上げられる腕前で本当にステキなブログサイトなんですよ。
お宅もおしゃれすぎです^^ナッチは8匹のニャンコ達とこれから共同生活を
していくんです。ナッチの反応も少し心配していましたが、ニャンズ達はワンコと
ずっと生活してきている子達なのでその点は安心なんです。が、果たしてナッチは・・・・?
とドキドキでした。


でもどうやらニャンコに興味しんしんらしく、仲良くしたいようでご家族も様子を見ながら
最初は別々の部屋で様子を見ていたようなのですが今ではナッチを何処でも自由にさせて
いるようで、少しずつ距離も縮まってきているようです♪そのうち一緒に寝んねしている
写真なんかも見れる日が来るかもしれませんね^^



みなさまにも沢山のご心配やご声援を頂きありがとうございました。メールもとっても
嬉しかったです。お返事遅れていますが順にご返信させて頂きますね♪


まだ自宅の方も色々な事情でバタバタしているのですがミニチュアも時間を見つけて
制作再開していく予定です。お問い合わせやご心配頂きありがとうございました。
制作日記やミルクやモカの事、私の日常の事などこれからもアップしていくので
時々ふら~っとお立ち寄りくださいね♪皆様のコメントにいつもチカラをもらって
いる私です(^-^)ヾ



ブログランキングに参加中です
押して頂けると制作の励みになりますo(^-^*)o

別れの時・・・前編

2010年06月30日 10:23

2010年6月25日、この日はナッチが我が家を巣立っていく日。
里親さんは愛知県名古屋市にお住まいの maco*さん とそのご家族^^


maco*さんとは7年ほど前からネットを通してお付き合いをさせて
頂いているまだお会いした事のないお友達でした。ブログなどを
通して、動物に対する深い愛情、また考え方など以前から共感する
物を強く感じていた私は、この度ナッチの里親さんになって頂けないか
という事をお願いさせて頂きました。


maco*さんのお宅は2ワンと沢山のニャンコで長いこと生活されて
いたのですが、最初に愛犬ムーンちゃんが、そして2年前に愛犬の
ミルクちゃん(我が家のミルクと同じ名前)が虹の橋へと旅立ってしまいました。


私もその事はブログで存じ上げていたので、もしかしたらまだお気持ちの
切り替えも難しいかもしれない・・・・と思いながらナッチのお話を
させて頂いたきました。4月の事でした。




                     4月頃のナッチ
DSC_2531a.jpg


maco*さんからお返事が来たのがその翌日の事でした。ドキドキしながら
メールを開いた私。。。とっても丁寧な言葉で丁重に今回の事をどう
感じたか、というmaco*さんの思いを綴って下さっていたメールでした。


驚いた事にメールには「ミルモカさんからご連絡を頂いた日は、偶然にも亡き
ミルク(白いトイプー)のお誕生日だったんです。家族でミルクが引き合わせて
くれたご縁かもしれない。。。。と運命を感じました」という事が書かれており
ご家族で前日から時間をかけて話し合った結果、是非我が家で迎えさせて
もらいたいです^^  という内容が書かれてありました...


                  オムツ姿で室内を自由にさせ始めた頃のナッチ^^
DSC_2736b.jpg


突然のお願いだった為色々な準備やご都合もあり、6月中旬まで我が家で
お預かりさせていただくと言うことで話が決まり、密に連絡を取りながら
我が家でも準備をしてきたその後の2ヶ月でした。


本当にトイレが全く覚えられず、何度も内心「イィィィーーーー((ヾ(≧皿≦;)ノ_))」と
なった毎日の連続でした。でも、そんなわずらわしさを忘れさせてくれる位
ナシラは本当に愛らしく太陽の様なワンコでした。日に日に我が家に慣れて、
イキイキとしてくる様子や私たちに心を許してくれている姿を見ていると何度
手放したく無いと思ったか数え切れません。


             もじゃもじゃに毛の伸びたナッチ^^
DSC_2864a.jpg



6月に入るとトイレも少しずつですが出来るようになり、何故か最初の
婿入り予定だった6月18日(私の体調不良で1週間延期になりました)以降
本当に嘘のようにトイレがほぼ100%出来るようになりました。

どんどん良い子になっていくナッチ。お互いがトレーニングのストレスから
解放されました。叱らなくていい。ほめられて嬉しい。この相乗効果が
私たちとナッチを一層近づけてくれた最後の1週間でした(*"ー"*)




          おチ○コ周り(笑)をカットされてキョトン顔のナッチ
             カメラ目線でかなり笑えるお顔です^m^
DSC_2894a.jpg



当日は maco*さんに、そしてお母様にもやっとお会いできる嬉しさ、緊張。
ナシラとの最後の日という寂しさ、色々な思いが入り混じってとっても
複雑な思いでした。でもナシラは今日を最後にもうずーっと幸せになれるん
だから、今日は最高の日だよね!と何度も自分達に言い聞かせていました^^;



お会いしたmaco*さんは私の抱いてきたイメージそのままの本当に優しく
可愛らしい女の子でした^^maco*さん という名前を見て「あ。」と
思った方もいらっしゃるかもしれませんね。今年に入ってから私が
ミニチュアの作品をアップする時に、写真の横に小さなイラストを
入れているのですが、そのデザインをお願いしたのがmaco*さんです^^

以前ブログでその事をご紹介させてもらった時にもmaco*さんのサイトに
1度リンクも付けさせてもらいました。も~~~すっごくお洒落な
雰囲気で、写真も本当にステキに撮影されているんです♪勿論ナッチを
保護する前のご縁で、長くお付き合いさせて頂いているのに今年に入って
から初めてお電話でお話ししてお仕事をお願いし、その後にすぐナッチを
保護したので何だかmaco*さんとは本当にご縁があるんだなぁ感慨深く
思いました。



              大人しくカットしてもらうナッチ
              横目でチラッとカメラ目線?笑
DSC_2900a.jpg


maco*さんとお母様を乗せて帰宅。ついにナッチとmaco*さん達のご対面です。


maco*さんの管理するブログサイト
cache cache

                                              つづく


ブログランキングに参加中です
押して頂けると制作の励みになりますo(^-^*)o

近づく別れ・・・

2010年06月28日 12:00

ナッチとの生活も6月18から25日へ一週間の延長となり、ナッチの婿入りに
備えて婿入り2日前の23日に伸びまくった毛を綺麗にカットしてもらいに
トリミングへ行ってきました^^

先日もアップしたBeforeが、これ!
DSC_2847a.jpg



そしてAfterが、こちら♪とにかくモジャ男になっていました^m^が・・・・
大きな写真で見てあげて下さい♪こーーーーんなにも男っ前になりましたよ♪♪♪

IMG_2638a.jpg
クリックで写真拡大可


全体的に短くしてもらって、お口のまわりと尻尾だけは残してもらいました♪
一般的に言うシュナウザーカットにしてもらいました^^

カットの間はトリマーさんも驚くほどに大人しくおりこうさんだったんです。
そばでずっと見学させてもらえたのでナッチも安心していたのかもしれませんが
バサバサと落ちていく毛と変わっていく様子にダーとクスクス笑いながら
見ていました(^m^)少し緊張している顔が可愛くって♪


こんな感じです♪すっきりしたでしょ~^^ 暑がりのナッチは最近は気温も上がって
きていたのですぐにハァハァしていましたが、涼しくなったようで息があまり
上がらなくなりました。本人もすっきりしたのか、ますますパワーアップして
帰宅後は大暴れしていました(笑)


IMG_2620a.jpg
クリックで写真拡大可


ナッチとの最後の夜は、親しくしている友人夫婦と2歳の大和君が
「ナシラに最後に会いに行っていい?」とジャーキーのお土産をもって
遊びに来てくれたんです。


袋にはナッチへの温かいメッセージまで書いてくれていました。ナッチに
顔を舐められて最初の頃は泣いていた大和君もその日はナッチが舐めて
くれるのを待っている様子で(笑)舐められてはキャッキャと笑って喜んで
いました♪ナッチは小さな赤ちゃんとも仲良くできるおりこうさんです♪


最後の夜はそんな風に更けていきました・・・
翌日はいよいよ里親さんとのご対面とナッチとのお別れの時です・・・


ブログランキングに参加中です
押して頂けると制作の励みになりますo(^-^*)o

ナシラ(保護ワンコ)のその後

2010年06月22日 13:28

大変ご無沙汰しておりました(^_^;)ヾ


何だかんだとあっという間に1ヵ月以上が過ぎてしまいます
その後も保護ワンコのナシラとの生活は続いていています。

お知らせしたように里親さんも無事にきまって、名古屋から姫路まで
6月18日に引き取りに来て頂くことになっていたのですが、私が
めずらしく体調を崩してしまって熱まで出してしまったため急遽日にちを
ご変更いただく事になってしまい、只今ナッチ(最近我が家ではナッチって
呼んでるんです^^)との生活は1週間延びて引き続いているんです^^;


最近のナッチ
DSC_2824a.jpg

こっちが保護した直後の写真ですがだいぶお肉もついてふっくらしたでしょ?^^
今見ると余計に痛々しい位に痩せていますが、今では抱っこするとずっしり重くて
長い時間の抱っこはきつい位です(笑)
DSC_2303.jpg



ダーが思いっきりパジャマですが^^; 甘えっこで甘えっこでこんな風にくっついて
くるんですよ(^m^) 
nacchi1a.jpg



もう出来ないんじゃないかと諦めかけたトイレトレーニングも見事に克服して
ほぼ100%決まった場所でトイレシートに出来るようになってくれました(T▽T) 

本当に毎日毎日やらかしてくれて大変な思いもしたのですが、諦めないで愛情を
もって教えてあげればワンコはちゃんとできるようになってくれます。それを
改めて再認識できました♪クリーナーとアルコール除菌と消臭スプレーをセットで
毎日持って走り回っていましたが、ナッチも頑張ってくれたお陰で報われました~
今では雨の日でもお家でちゃんとしてくれるので、必ず散歩に行かなくてはいけない
うちのワンズよりもラクチンなくらいです♪


それとこれも保護直後の写真ですが、鼻の上の毛がズル剥けなのわかりますか?
この子どうしてこんなになっちゃってるのかしら。。。。って思って、生えてくるかと
心配していたのですが・・・・
DSC_2285.jpg


ちょっと分かりにくいかな~^^; とにかくモジャモジャに毛が生えて来てくれて
一安心♪お口のまわりの毛も笑っちゃう位に伸びてきて、眉毛も伸びてとにかく
モジャ男なんですよ~(爆)こう見ると予想ですがトイプードルとシュナウザーの
ミックスじゃないのかな~なんて思います^^
DSC_2847a.jpg


最近はゲージに入る時間はほぼ無くなって自由にさせているので、昼間は私の
見える範囲に常に付いてまわりミルクやモカ達と一緒にゴロゴロとしています。
いつも手ってはこうやってクロスさせています^^ 窓から涼しい風が入ってきて
随分気持ち良さそうにしています♪
DSC_2845a.jpg


そしてモカ。今回もモカは大活躍してくれています。ナッチと毎日毎日本当によく遊んで
くれていて、ナッチはモカの事が大好きです^^ モカの体中噛みまわり(勿論加減して)
首~、前足~、後ろ足~、お腹~、背中~と見ていて「もっちゃん大丈夫~~?TT」と
私なんかハラハラしていましたが、怒ることなく痛いときはちゃんと声を上げて痛いと
教えてあげているモカを改めて家族としてとても誇らしく愛おしく思いました(^_^*)
DSC_2854a.jpg

こんな風に首に食いつかれてもじ~としてるんですよ(笑)どこまで優しい子かと思います。
DSC_2855a.jpg


ナッチは5月に予防接種も済ませ、心配だったフィラリアの陰陽検査も
してもらい問題はなく無事に里親さんの所へ行けることになりました。

肉体的にも精神的にも、勿論金銭的にも色んな面で楽ではありませんでしたが
ナシラの稀に見るほどの愛らしい性格に私たちもノックアウトされっぱなし
だったんです(苦笑)

ナッチにあった人は稀に見る愛らしさの意味が良く分かると思いますが
この犬バカの私でもこんな子がいるんだな~とつくづく思うほどに
可愛いんです。我が家に迎えてあげたい・・・・と里親さんが決まった後でさえ
心から思える子です。

nacchi3a.jpg



でもやっぱりミルクに掛かっているストレスは相当な物で最近は突然吐いたり
行動もおかしかったりと心配しています。原因はあきらかにストレス。
私やダーの意識がナシラに多く行っている事がミルクにとっては苦痛なのだと
思います。モカだけなら我が家で迎えてあげられた可能性もあるのですが
やはり1番に考えなくてはならないのは先住犬のミルクの事です。

それに1番は里親さんになって下さるご家族が本当にこれ以上無いという位
素晴らしいご家族だという事なんです。先住犬もいなく、お留守番をさせられる
事もほとんどないという環境で、ご家族みなさんが愛犬家。ナシラを迎える日を
今か今かと心待ちにしてくださっているんです。

辛いのはナシラが私たちと離れた時に状況を言葉で理解できないこと・・・・
もしかしたら又捨てられた・・・と本能で思ってしまうかもしれません。
それを思うと今から涙が止まりませんが、ダーに初対面で抱きついてきた子です!
きっとそんな気持ちも1日あるか無いかで、新しい家族に惜しみなく愛情を
そそいでもらって幸せになってくれることでしょう

ナシラのその後は里親さんのステキなブログで時々伺えるんです♪また改めて
そちらも私のサイトからリンクをつけさせてもらいますから良かったら
ナッチの幸せ振りをみなさんも時々覗いてあげてくださいね。


ナッチとの楽しかった生活も残すところあと2日。25日には名古屋から
はるばる新幹線でMちゃんとお母様がお2人で我が家までナッチを迎えに来て
下さいます。またその様子は後日アップしますね。まぁ~涙・涙の別れになる事は
間違いなさそうですね(^-^;) ダーもお仕事都合ついたら2人でナッチを
見送りたいです^^


色んな事が重なりすぎてミニチュア制作が全然出来てないのですが、時間のとれる
時に再開する気満々です(笑)ご心配して下さってご連絡くださった皆様、本当に
ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキングに参加中です
押して頂けると制作の励みになりますo(^-^*)o


命名 × ナシラ × リフォーム続き

2010年05月03日 15:30

皆様にも色々とご心配頂きましたが、前回の記事にもアップしたとおり
クロちゃんには新しい飼い主さんが決まり、その後も我が家で元気に
生活しています^^


新しい飼い主さんとは密に連絡を取り合いながら色々と
段取りなど決めている所です^^ まず最初にクロちゃん(仮名)の
名前が正式に決まりました

「Nashira(ナシラ)」意味は山羊座のr星の名前で「喜びの便り」また
「幸せをもたらすもの」という意味があると里親さんが教えてくださりました♪

ナシラは見た目本当にヤギの子みたいなんです(笑)私もナシラを見た第一声が
「え?ヤギの子?」だったし・・・(-m-)プ  私も少しは考えてヤギ = ゴート・・・
う~ん。可愛くない。クロでいいや。とすぐあきらめましたが^^;
ナシラを迎えてくれる事をこんな風に感じて一生懸命名前も考えて下さって…
本当にステキなお家に行けるんだなぁ・・・と胸が熱くなりました
DSC_2757a.jpg
今日のナシラ


名古屋から娘さんとお母さんお2人で姫路まで引き取りにいらっしゃって
下さるとの事で、6月18日と日にちも決まりました。嬉しいようでとっても
寂しい心境です(苦笑)日に日にミルクやモカとの生活にも慣れてきていて
今も私は2階にいますが部屋の中を自由にさせていて下のソファーで寝ています^^

モカがとにかく良くナシラと遊んでくれていて助かります。1歳のパワーは
とにかく凄いんです^^;さっきガムを1つあげましたが大騒ぎしながら
食べていました(笑)今日もナシラは元気ハツラツです♪
DSC_2763a.jpg


我が家の愛犬達も元気ですよ~^^少しお疲れ気味ですがミルクもこの前は
ナシラがミルクのお尻を枕に寝ても怒りませんでした(@0@;)ヘェ~
でもかなりお疲れですね^^;
DSC_2722a.jpg


自分のベッドで爆睡中のモカ(笑)モカなんてこの前ナシラに足の肉きゅうを
強く噛まれて怪我しちゃったんです。さすがに怒って取っ組み合いになりそうに
なりましたが私がとっさに中に入って事なきを得ました。でもその後もすぐに
ナシラを遊んであげていたモカ・・・・なんて優しいの 
モカもかなりのお疲れモードです^^; でも一緒に十分楽しんでもいるんです♪
DSC_2720a.jpg

さて、自力リフォームもコツコツすすんでおります。詳しくは↓の「続きを読む」より
クリックして下さい^^
ブログランキングに参加中です
押して頂けると制作の励みになりますo(^-^*)o

続きを読む

里親さん決定 × 自力リフォーム再び

2010年04月25日 18:17

先日よりアップしているワンコの黒ちゃん(仮名)。地道に信頼できる方へ
ご連絡させて頂き、里親さんを探していましたが遂にステキな里親さんが
決まりました 良かった~~~~(≧∀≦人)
DSC_2695a.jpg
今日の黒ちゃん





やっぱりニャンコとは違いワンコの場合飼い主にかかる負担が大きい為
かなりの長期戦になる事も覚悟してはいました。散歩が大変なのは勿論
ですが、1番大変なのは躾です。この子は上手くトイレを教えてもらって
いないようでこの1ヶ月半、我が家でも大変な苦労をしながら教えている
最中なのですがなかなか一筋縄では行かないのがワンコです^^;

吠え癖は大分良くなりました。モカとは取っ組み合いで毎朝遊んでもらって
いて、やっぱりうちのモカちゃんは本当に優しくていい子だと実感する
ばかり。足、手、背中、お腹、首~~~と順番に黒ちゃんに噛み噛み
されながら時々痛いのか大きな声も出しますが本当によく遊んでくれます。


ミルクだってミルクなりにとっても頑張ってくれているんですよ!最近は
家の中にいる事が多いクロちゃん。ミルクにしてみれば物凄いストレスだと
思いますが、近づきすぎると威嚇するもののよく我慢してくれています。
焼きもちやきなのに、私やダーの愛情がクロちゃんに注がれていてもじっと
(と言うかジトーーーーっと恨めしい目で見つめられますが^^;)我慢して
くれているんです。モカをうちに迎えた時は、モカが室内に入れるように
なるまで1年と言う期間を要しましたが、ミルクも歳をとったのかなぁ・・・
とても寛大になってくれました。今日の写真ですがこれくらい近づいても
怒らなかったんですよ^^
DSC_2696aaa.jpg


里親さんになって下さる方は長年ネットでお付き合いのある愛犬家の方で
直接お会いしたことはありませんがとっても信頼している方なんです。
彼女の生き物に対する考え方や価値観など、これ以上ステキな飼い主さんは
いないという位の所へ婿入り出来る事になりました。ブログもされているので、姫路から
遠くにいってしまうけどこれからも頻繁に様子を知る事も出来て嬉しい限りです♪
手を離れる事が決まってしまうと、今まで情がうつってはいけない・・・と
押さえていた感情が溢れてしまって、も~一層可愛くて可愛くて仕方ないです(笑)
でも里親さんにお引渡しするのは6月中頃なのでもう1ヵ月半一緒に生活できるん
です 当然ながら離れるのが辛くなるのは目に見えますがそれは最初から
覚悟の上ですものね!


みなさんにもご心配頂いてありがとうございました♪何とか無事に一件落着と
なりそうです^^

さてここからはバタバタしながらも進行していた久々の自力リフォームの様子を
少しアップします♪下の 「続きを読む」  からどうぞ♪


ブログランキングに参加中です
押して頂けると制作の励みになりますo(^-^*)o

続きを読む

保護ワンコの近況 × 里親募集

2010年04月19日 22:33

昨日も少し触れましたが、近所でクロちゃん(仮名)を保護してから
あっという間に1ヶ月以上が経ちました。体重も順調に増えてきていて
とにかく元気!最近はモカと仲良し^^。と言うかモカが頑張って
相手をしてくれているんですけど。。。。^_^;

3月17日の日記と比べる表情もだいぶ穏やかになってふっくらしたのが
わかると思います♪クロちゃん用に玄関に大きめのゲージを買ったので
基本的にはそこに入れていますが、日が入らないので天気の良い日は
こうやって外につないでゴロゴロと日光浴をさせています。
DSC_2528a.jpg


まだ1歳くらいなので何でも興味津々。ガム1つで大はしゃぎです^^
色んなワンコを知る私ですがこんな子はいままで見た事がないくらい愛らしく
意地らしい子で、毎日事あるごとにすがり付くようにしがみついてくるこの子を
見ていて涙がでてきます・・・


何度も何度も我が家に迎えてあげたい・・・・と真剣に考えましたが
来年は夫婦で今以上に時間が取れなくなるかもしれない可能性が高く、
今、新たな若いワンコを迎えて室内犬が3匹になる事が現実的には
難しく里親になってくださる方を今探しています。

DSC_2547a.jpg


子猫の里親探しと同様、細部まで責任を持ってこの子が最高の生涯を愛する飼い主の元で
過ごす事が出来るように最善をつくすつもりです。

1 室内飼いをして下さる方

2 根気強く躾に取り組める方
  (トイレをうまく教えられていないようで、今トレーニング中です)

3 長ければ15年前後飼っていくにあたって、ある程度経済的な余裕がある方。
  (犬の健康面をしっかりサポートしてあげられるという意味です)

4 ご自分以外のご家族全員の同意が得られる方。

5 最期のその時まで深い愛情で家族として面倒を見てくださる方。



今は自分の身近の方にお声をかけて、またその方の信頼できるお知り合い
などにもお声をかけていただくといった形で動き始めた所ですが、
このブログを通して里親募集もおってかけて行きたいと考えています。

DSC_2544a.jpg

体もだいぶふっくらしたでしょ?^^ 毎日食欲も旺盛で御飯を沢山食べてくれます(笑)
「待て」や「お手、おかわり」はシッカリ出来るんですよ♪毛が伸びているのかどうか
イマイチ分かんないのですが1度カットにも連れて行ってあげたいです


とにかくどんな結果になるか分かりませんがもうしばらく頑張ってみます^^
DSC_2616a.jpg

ブログランキングに参加中です
押して頂けると制作の励みになりますo(^-^*)o

更新 × コラボ作品 × ワンコ

2010年04月18日 16:20

大変ご無沙汰しておりました^^; 去る3月21日に大阪で行われたDMH展では
オチアコさんとコラボ制作させて頂いた作品をオチさんのブースにて展示させて頂き、
また私もお客として展示会へ足を運んで参りました。 作品をご覧下さいました皆様
ありがとうございました。また沢山の方が気が付いて下さりお声もかけて頂き
大変嬉しかったです♪ありがとうございました^^


一月から色々な事情でとても忙しくなかなか作品制作に取り掛かれずにいて、とても
短い時間で完成までたどり着きました。もう少し作り込みたかったのが正直な所なのですが
自分が思い描いていた雰囲気のアンティークショップを何とか完成する事が出来ました♪


また時間のある時にもう少し手を加えて行けたらと思っています。
ブログも長い間更新出来ずにいたので完成系もアップしないままでしたが、一応写真を
数枚アップしました。こんな感じに仕上がりました~


入り口。ポストはブリキ版をハンダで制作。外装に少しだけ
ウェザリングをかけました。
DSC_2431a.jpg
写真拡大可


上から。
DSC_2475ab.jpg
写真拡大可

横にも看板を。
DSC_2472a.jpg
写真拡大可


入り口横の小さな小窓。細く切ったブリキ版で作ったバンビの抜き型が
自分で言うのもなんですが可愛くて気に入っています^^*
DSC_2478a.jpg
写真拡大可

中から。
DSC_2420a.jpg
写真拡大可

天窓からいい日差しが入ります♪
DSC_2441a.jpg
写真拡大可


DSC_2456a.jpg
写真拡大可



DSC_2520a.jpg
写真拡大可


DSC_2511a.jpg
写真拡大可


DSC_2450a.jpg
写真拡大可

DSC_2495a.jpg
写真拡大可


以前アップした保護ワンコですが、引き続き我が家で保護してる状況で、
色々と時間を取られているのですが順調に体重も増えて元気すぎるくらい
元気にしています。また詳細はアップいたします。コメやメールなどご心配
頂きましてありがとうございますm(_ _)m


DSC_2370a.jpg


ブログランキングに参加中です
押して頂けると制作の励みになりますo(^-^*)o